Nippoku Style | この仲間そして監督と野球ができて幸せでした
 
 昨日の3回戦,結果は負けてしまいましたが,生徒達の心の中に数多くのことを残してくれたと思います。
 
 今年3回目の「ご声援ありがとうございました!!」に,主将の春日智稀君が,こんなことを書いています。
 
 今までの応援ありがとうございました。ベスト32という成績を残せたのも,全校生徒の応援はもちろん先生方,OBの先輩,保護者の方々の応援があったからこそです。目標のベスト8には届きませんでしたが,このチームでこの仲間そして監督と野球ができて幸せでした。本当にありがとうございました。
 
 今朝の新聞各紙にも,本校の話題が掲載されていました。新聞記者の皆さんが,どういう視点でご覧になっていたのか参考になりますので,ここで引用してみます。
空から「頑張れ」

讀賣新聞

 日立北・遊佐大樹捕手(3年)の母親,寿美子さん(当時40)は,遊佐捕手が中学2年生の12月,くも膜下出血で亡くなった。家で勉強している時に「仕事にいってくる」と外出したまま帰ってこなかった。
 「大好きな野球が出来ているのは母のおかげ」。少年野球のグラウンドが家から遠く,母はいつも車で送迎してくれた。野球や学校の悩みを助手席で話すと優しく慰めてくれた。「大樹はいつも全力でやってる」。野球に厳しい父からプレーのことで怒られてもいつもかばってくれた。
 「大樹,頑張れ」。5回終了後のグラウンド整備の間,ベンチから空を見上げると母が見ている気がした。試合には敗れたが,「全力を出し切れた」と表情は晴れやかだった。
 スタンドで息子のプレーを見ていた父親の昭人さん(46)は思いをはせていた。「妻も喜んでいるんじゃないか」
悔しさ知った 次へのバネに

朝日新聞

 初回無死三塁のピンチからマウンドに上がった日立北の増尾晃汰君(2年)は試合終了後,一人うずくまって敗戦の悔しさをあらわにした。
 先発した弓野公大君(2年)の不調で急きょの登板だったが,2回に3点を奪われ,自分の投球に納得がいかなかった様子。「あそこで点を取られなければ,後半に逆転することも可能だったのに・・・・」。8回を力投しながらも涙にくれる増尾君に「来年があるよ」と3年生が肩をたたいて励ました。
「お助け隊」11人 縁の下の大活躍

朝日新聞

 炎天下の日立北スタンド。応援団やチアリーダーに冷たい飲み物やビニール袋に入れた氷水を運び,かいがいしく働いていたのが同行の「お助け隊」。希望者を募り,今年は11人が応募した。
 試合中も冷たい飲み物をつくったり,旗手の足元に水をかけたりと休みなく動き回った。リーダーの3年生,池上由希子さん(17)は「何でもお役に立つのがお助け隊の仕事。今年は人数が少ないのですが頑張ります」と元気いっぱいだった。
互いに刺激し合い成長

茨城新聞

 「成長したな」。6回裏,日立北の攻撃。先頭打者として,苦手だった外角のスライダーを左前へはじき返した鈴木輝(2年)の姿を見て,兄の大登(3年)はネクストバッターズサークルで笑みを浮かべた。
 9年前,一緒に野球を始めた。バットを頭の後ろまで引いて立てるフォームも似ている。ただ,左打席でゆったりと構え,右足でリズムを取る大登に対し,輝は右打席でバットを小刻みに振り,せわしなくリズムを取る。落ち着いた兄とやんちゃな弟の性格が表れる。大登が「弟は肩が強いし,パワーがある」,輝は「兄貴は変化球打ちやバントがうまい。守備でもポジショニングがいい」と認め合う。
 大登は2年の秋に外野手に転向。輝とはポジション争いをするライバルになった。休日は二人でキャッチボールや素振りをして,レベルアップに励んだ。昨秋,輝は腰の筋肉を痛めた。「何かしてあげなきゃ」と,大登は荷物運びなどしてサポート。二人三脚で取り組んできた。
 この日は輝が8番左翼,大登が9番右翼で先発出場。輝は得意の打撃で左前へ2打席連続で安打を放ち,2回とも大登はバントで弟を2塁に送った。
 敗退にも「一緒に野球をやってきて本当に楽しかった。」と大登。今大会,安打はなかったが,「弟のおかげで自分のスタイルを出せた」と晴れ晴れしていた。兄の最後の夏を目の当たりにし,「兄を越えられるような選手になりたい」と輝。兄のいない新チームで飛躍を誓った。


copyright (c) Hitachikita , All Rights Reserved

Supported by 日立北高等学校同窓会「北窓会