2019.11.4 筑波大学高大連携シンポジウム2019

2019.11.4 筑波大学高大連携シンポジウム2019
本日,筑波大学で開催された「筑波大学高大連携シンポジウム2019」に本校生徒26名が参加し研究発表を行いました。このシンポジウムは2009年から始まり,今年で11回目の開催です。本校は2012年から筑波大学との高大連携を始め,今回が8回目の参加となります。
 

今年度は「-若い力がスマートシティを牽引する-」というメインテ-マで開催され,本校からは2年生26名が参加し,第一部「最適化で地域課題を解決する」において,班別に研究発表を行いました。本校は,6月より筑波大学システム情報系社会工学域の教官及び大学院生の指導のもと地域課題への取り組みと研究を進めてきました。当日は,時間の関係で研究成果を,三つの班がPPTを使用しての口頭発表,他の三つの班がポスター発表の形で行いました。他に竜ヶ崎第一高等学校,豊島岡女子学園高等学校の生徒が研究発表を行いました。いずれの研究も,地域の課題を高校生らしいフレッシュな発想と視点で捉え,基本となる,論理的な思考,数理モデル,フィ-ルドワ-ク,データの解析により結果と考察を導くというひじょうに優れた内容でした。

    

本校各班の発表のタイトルと研究概要は以下のとおりです。
1班「郵便ポストの配置をうまく決めて投函コストを最小化」(ポスター発表)
利用者の視点から投函コストを最小に
2班「バス停の配置をうまく決めて移動距離を最小化」
高齢者の利用増加を促進するために移動距離を最小に
3班「市内のAED設置場所をうまく決めて移動距離を最小化」(ポスター発表)
最短時間でAEDの処置を施すために移動距離を最小に
4班「移動販売のルートをうまく決めて移動販売の移動時間を最小化 (ポスター発表)
販売者と利用者のための移動販売の効率化
5班「街灯の配置をうまく決めて街の明るさを最大化」
歩行者の視点からの安全のための街灯の配置
6班「避難経路をうまく決めて避難時間を最小化」
校内避難経路を再考して避難時間を最小に
第二部「デジタルスマートシティで地域を再生する」では,「道北再生計画」をテーマに北海道天塩高等学校,「つくばみらい市スマートシティ化計画」をテーマにつくば秀英高等学校が発表しました。いずれも斬新なアイデアで取り組んだ研究で,出席していた自治体関係者の方々も感心する素晴らしい発表でした。発表の後は,「若い力・リカレント力で令和を勝ち抜く」というテーマでトークショーが行われました。ステージ上の出席者からは,さまざまな意見や考えが述べられたいへん有意義な時間となりました。
参加した生徒の皆さんは,大学の研究とはどのようなものか,高校の勉強が将来どのように役に立つのか,大学で何を学ぶべきか, 将来どのような職業を選択したらよいかなど,この事業をとおして,たくさんのヒントを得られたのではないかと思います。また,当日は,筑波大学雙峰祭(学園祭)の最終日ということもあり,学生の充実したキャンパスライフに触れることもできたのではないかと思います。
Imagine the future
We shall go together
(筑波大学メッセージソング「IMAGINE THE FUTURE ~未来を想え」より)
 

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修, 進路 | 2019.11.4 筑波大学高大連携シンポジウム2019 はコメントを受け付けていません

2019.10.30 大学模擬授業

2019.10.30 大学模擬授業
本日,1,2年生,3年生の希望者を対象に大学模擬授業を実施しました。これは,生徒の大学進学に対する目的意識を高め,生徒が学部学科を選択する際の一助とすることを目的として行われました。
県内の国公立大学をはじめ,本校生徒の進学希望が多い関東や長野,東北の10大学から16名の講師の先生をお招きして,学部学科のガイダンスから最先端の研究に至るまで幅広い内容で講義をしていただきました。今年度は16講座が開講され,それぞれ同じ内容の講義を2回行い,生徒が途中で移動する形で希望する2つの講座を受講しました。終了後、ワークシートをまとめ振り返りをしました。なお,講師の案内,司会等の運営は全て生徒中心で行われているのが特徴です。
1,2年生の中には,今の高校の勉強が将来どのように役に立つのか,大学で何を学ぶべきか, 将来どのような職業を選択したらよいのかなど,まだ具体的なイメ-ジを持てない生徒も少なくありません。毎年この模擬授業をきっかけに,各大学での特定の研究分野に興味を持ったり,志望する学部学科や専攻を明確にする生徒が一気に増えるようです。生徒の皆さんには,今回希望する学問分野の一端に触れたことで,興味・関心をさらに深め,具体化し,自分の進路選択を進めていくことを期待しています。
Imagine your future!
ご多用の中,ご来校いただき生徒に貴重な授業体験の機会を与えていただいた講師の先生方に改めて厚くお礼申し上げます。

    

 

カテゴリー: 進路 | 2019.10.30 大学模擬授業 はコメントを受け付けていません

2019.10.26 第1学年生徒・保護者類型説明会

2019.10.26 第1学年生徒・保護者類型説明会
本日,第1学年PTA並びに第1学年の主催で,生徒・保護者類型説明会を開催しました。2年生から,大きく文型と理型の二つの類型に分けてクラス編制をするにあたり,それぞれの類型の特徴と科目選択,今後の予定等について理解を深めることを目的として行われました。文理選択は、進学先だけでなく,その後の就職を大きく左右することになりますので,保護者の皆様には,今日の説明をもとに進路選択に向けて,ご家庭でもよくコミュニケーションをとっていただきたいと思います。進路選択や手続き等で不明の点や不安がありましたら,何なりと学校までご相談ください。
お忙しい中,説明会の準備,司会進行等お骨折りいただいた学年委員の皆様に感謝申し上げます。

 

カテゴリー: 学年行事 | 2019.10.26 第1学年生徒・保護者類型説明会 はコメントを受け付けていません

2019.10.24 第1学年進路研究見学会

2019.10.24 第1学年進路研究見学会
本日,第1学年が進路学習の一環として進路研究見学会を実施しました。大学見学を通して学問や研究活動について理解を深めるとともに、次年度の文理選択及び将来を見据えた適切な学部・学科選択に資することを目的として行われました。
今年度は,次の6つのコースに分かれての実施となりました。
1 群馬県立女子大学・高崎経済大学コース
2 福島大学コース
3 茨城大学(日立C,水戸C)コース
4 山形大学(米沢C)コース
5 東北福祉大学・東北大学(青葉山C)コース
6 群馬大学(桐生C)・前橋工科大学コース
「何を学び」,「何を修得し」,「何にチャレンジするか」をよく考えることができるのは,高校生である今です。生徒のみなさんには,主体性と目的意識をもって次のステージに進まれることを望みます。

 

 

カテゴリー: 学年行事 | 2019.10.24 第1学年進路研究見学会 はコメントを受け付けていません

2019.10.18 台風19号災害義援金のための募金活動

2019.10.18 台風19号災害義援金のための募金活動
この度の台風19号による災害で被災された皆様に,謹んでお見舞い申し上げます。
本日,生徒会・お助け隊,JRC部が共同で台風19号災害義援金のための募金活動を行いました。登校時と昼休みの2回実施し,23,439円が集まりました。義援金は,日本赤十字社の台風第19号災害義援金を通して届けられます。生徒・職員のみなさん,ご協力ありがとうございました。被災された皆様が,一日も早く平常の生活に戻ることができますよう心よりお祈り申し上げます。

カテゴリー: 部活動 | 2019.10.18 台風19号災害義援金のための募金活動 はコメントを受け付けていません

2019.10.15 PTA研修旅行で東洋大学を見学しました

2019.10.15 PTA研修旅行で東洋大学を見学しました
本日,PTA研修旅行で東洋大学白山キャンパスを見学しました。東洋大学は,13学部50学科・専攻からなり,現在,文部科学省の「スーパーグローバル大学創生支援」の指定を受け世界に通用する幅広い学びと研究を展開している大学です。入試課のご担当の方の大学概要説明の後,グループ毎に学生の方の案内でキャンパスを見学させていただきました。参加者の皆さんからは,充実した学生の研究支援や手厚い学生生活・就職支援が,特に魅力的な大学であるとの感想が多数聞かれました。進路選択の参考になったのではないかと思います。見学受け入れと写真の掲載をご快諾いただき,ご案内いただいた大学ご担当者の皆様に改めて感謝申し上げます。また,研修旅行の企画・準備・運営に当たられた教養委員会の皆様に厚くお礼申し上げます。

   

カテゴリー: 未分類 | 2019.10.15 PTA研修旅行で東洋大学を見学しました はコメントを受け付けていません

2019.10.2 防災訓練

2019.10.2 防災訓練
本日,火災発生時に避難が迅速かつ安全に行われ,災害による人的・物的被害を最小限にとどめることを主たる目的として防災訓練を実施しました。日立市消防の皆様のご指導のもと通報・避難・初期消火・煙内体験を実施しました。避難後グランドで,1・2年生の希望者が消火器使用体験を,3年生が全員,煙内体験を行いました。消防の方からは,避難は,短い時間に緊張感をもって集中してのぞむことで,いざという時に役に立つことになるとのお話をいただきました。東日本大震災の記憶を風化させず,それを伝えていくこと,災害はいつ発生してもおかしくないという意識を常にもつことが大切です。校長講評では,学校内での避難のイメージトレーニングをすること,さらに,将来,通報,避難誘導,消火する立場になることを意識して,自宅,ビル,病院,福祉施設などに自分がいると仮定して,これまでの火災事故や自然災害の事例を調べ,防災に関する知識を深めることをお願いしました。グランドでの訓練の後,教室に避難して原子力災害,ミサイル飛来対応についての訓練を行いました。ご多用のところ丁寧にご指導いただいた日立市消防の皆様に厚くお礼申しあげます。

  

カテゴリー: 学校行事 | 2019.10.2 防災訓練 はコメントを受け付けていません

2019.10.1 後期始業式・後期生徒会・HR役員任命式

2019.10.1 後期始業式・後期生徒会・HR役員任命式
本日,後期始業式ならびに後期生徒会,HR役員任命式を行いました。校長講話では,第74回となる国民体育大会,いきいき茨城ゆめ国体とラグビーのワールドカップが開催されていることから,単に各競技の結果だけに目を向けるのではなく,目立たないところで活動している人々に注意を向けて,大会の運営という視点で,イベントを分析する力を養ってほしいと述べました。将来,地域を支えていく存在になることが期待される人が多いことから,催し物などを運営・企画する立場になったとき,必ず役に立つのではないかと思います。続いて進路指導主事講話では,進路手続きと進路希望実現のためにすべきこと,部活動に取組む姿勢等についての説明がありました。
続いて,後期生徒会役員の任命式,後期HR役員の任命式を行いました。新しい役員の皆さんには,それぞれ,生徒会,各HRでのフレッシュな活躍を期待しております。

  

カテゴリー: 学校行事 | 2019.10.1 後期始業式・後期生徒会・HR役員任命式 はコメントを受け付けていません

2019.9.27 JRC部バングラデシュ南部避難民救援の募金活動

2019.9.27 JRC部バングラデシュ南部避難民救援の募金活動
9月24日~27日の期間,JRC部員がバングラデシュ南部避難民救援の募金活動を校内で行いました。2年生が夏休みにJRCの研修に参加し,バングラデシュ南部避難民の実状を知り,自分たちにできることをしようと企画し実施したものです。登校時と昼休みに実施し,救援金46,011円が集まりました。日本赤十字社を通して現地へ寄付されます。生徒・職員のみなさん,ご協力ありがとうございました。
なお,バングラデシュ南部避難民支援の活動については,日本赤十字社のウエブサイトをご覧ください。

 

カテゴリー: 部活動 | 2019.9.27 JRC部バングラデシュ南部避難民救援の募金活動 はコメントを受け付けていません

2019.9.25 職業探究学習発表会

2019.9.25 職業探究学習発表会
本日,1年生が職業探究学習発表会を行いました。夏季休業中に課された「職業インタビュー」(調査)と「職業レポート」(まとめ・考察)について,各ホームルームで,一人一人のグループ内発表,各グループの代表による全体発表が行われました。これらの活動をとおして,生徒の皆さんは,自分の生活の延長として職業を現実的に捉えることや,職業についての情報収集・分析の方法を知ること,他者から学び自分の考え方の枠や視野を広げることができたのではないかと思います。

 

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2019.9.25 職業探究学習発表会 はコメントを受け付けていません